
2016.11.25
7月2日からベトナムハノイ2泊3日の芝地区研修旅行(25名参加)に行ってまいりました。今や、ハノイも羽田から直行便で約5時間ちょっとで到着。朝7時集合にも関わらず、体が楽なフライトでした。
ハノイのノイバイ国際空港に到着後、市内レストランで自己紹介も交えての昼食。機内で朝、昼を食したあとでしたが、ベトナム料理をおいしくいただくことができました。
この日、市内は大雨。夜は水上人形劇を鑑賞。農閉期の農民の娯楽からはじめられたもので、生演奏・生歌の伝統音楽に合わせて、かわいいお人形が水上で劇を披露してくれました。
2日目は、バスに乗り、ベトナム北部にあるハロン湾へ!
朝8時半に出発しましたが、到着はお昼ごろになってしまいました。
1994年に、ユネスコから世界自然遺産に指定され、とても神秘的な景観です。約3時間のクルージング。船の中で日本では絶滅危惧種に指定されている「カブトガニ」を参加者のかたの素敵な取り計らいで、食すことができました。
さまざまな色にライトアップされたティエンクン鍾乳洞も見学しました。バスに乗り、途中、買い物をしながらハノイ市内に帰りました。
いよいよ最終日。旧市街地観光中心にショッピングなどを楽しみ、昼食後、帰路につきました。
あっという間の3日間。参加者それぞれ親睦を深めることができました。
山中地区長、厚生ご担当千歩様をはじめ、参加者皆さん、楽しい旅行をありがとうございました。
芝地区 永岡 真理子
![]() タンロン遺跡前で 集合写真 | ![]() タンロン遺跡 地下指令室の山中地区長 | ![]() ハロン湾での ランチクルーズ | ![]() 横付けした漁師から 魚を買いその場で調理 |
![]() ハロン湾1 | ![]() ハロン湾2 | ![]() ハロン湾鍾乳洞 | ![]() ホー・チ・ミン廟前で 集合写真 |