
2023.12.25
令和5年10月29日から、1泊2日で歴史の町会津若松へ芝地区の皆様と行ってまいりまし
た。
日本文化に触れ、温泉に浸り、紅葉を愛でて、お酒と美味しいものを食べよう という盛
り沢山な旅行です。
日本文化では、日本伝統のかやぶき屋根の建物が並び江戸情緒を再現している「大内宿」
を散策して、昼食は郷土料理の手打ちそばでした。「大内宿」は1640年の江戸時代に
会津藩主「保科正之」によって整備された街道の街です。
次は、1868年に始まった戊辰戦争で、若い命を散らせた白虎隊が眠る飯盛山と鶴ヶ城
に参りました。
16~17歳の若者達が自刃した悲劇の物語に涙をながし、また、戊辰戦争で生き残り
近代社会を支えた人々の偉業も目にいたしました。
女性の地位向上に努めた新島八重、京都府議会の議長を務めた山本覺馬、第77銀行の
頭取になった遠藤敬止など。
「生きていられれば白虎隊の若い力も、新しい世界で花開いたものを・・」と、思わず
にはいられません。
宿泊は会津芦ノ牧温泉大川荘でした。ロビーがアニメ「鬼滅の刃」に出てくるシーンに
似ているとのことで、近年泊まりに来る人が多いと伺いました。
源泉かけ流し温泉は、内風呂の他に自然を眺めながらの棚田の露天風呂や空中露天風呂
があり、ゆっくり浸かれました。
夕食の宴会では、初めてご参加くださった (株)レグレスの遠藤様や (株)ジュピターの
中島様とも親しくお話ができとても楽しかったです。
小野幹事長もご参加くださり本当にありがとうございました。
2日目は、ラーメンと蔵の街の喜多方で朝ラーメンをいただき、ほまれ酒造では、伊勢
志摩サミットで贈答品として出された大吟醸も試飲させていただきました。五色沼の散
策の後には、猪苗代湖で観光船の中から紅葉を堪能いたしました。
「色とりどりの沼」を意味する五色沼は、毘沙門沼・赤沼・竜沼・るり沼・青沼・柳沼
など色彩豊かな大小いくつもの沼で構成され、沼の色と紅葉が映えて、つい夢中になり
引き返す時間を忘れるほどでした。
あっという間の旅行会でしたが、歴史を学びながら、済んだ空気、温泉、紅葉、食事を
楽しめ、心の洗濯ができた旅でした。
皆様と楽しい時間を過ごせて、本当にありがとうございました。
今年、ご参加なさらなかった会員の皆様も是非来年は、ご参加いただきたいと存じます。
実行委員 千歩優美子
![]() 大内宿 ミキエステート山中様ご家族 ご母堂様91歳!! | ![]() 大内宿 千歩様「んまい」せんべいお買い上げ♪ | ![]() 大内宿 江戸時代にタイムスリップ | ![]() 美味しい喜多方ラーメンでした |
![]() 大正7年創業「会津 ほまれ酒造」見学ご案内頂きました | ![]() 五色沼自然探勝路 散策される小野様・安永様・久保様 | ![]() 五色沼 見事な紅葉でした | ![]() |
![]() |